
本契約が迫っているので、最終決定を迫られている事がたくさん💦
今回は決定したトイレについて!
トイレでこだわわりたいポイント
トイレにこだわりってありますか?
落ち着いていて、BESSにマッチするオシャレな空間にしたい!
トイレのインテリアの構想は大体決まっています。
しかし、肝心のトイレその物については特に考えていませんでした。
・掃除がしやすい
・シャワー機能付き
Chiyo
こだわるとしたらこれくらい?
しかし!
チチローは違います。
トイレには並々ならぬこだわりが…💦
☆チチロートイレのこだわりポイント☆
①タンク式
(トイレに井戸水を使用予定の我が家の場合、メリットが多い。)
(トイレに井戸水を使用予定の我が家の場合、メリットが多い。)
②掃除がしやすい→フチがないタイプ
(Chiyoはズボラなので掃除に期待ができない。徹底的に掃除しやすいやつが良い!)
(Chiyoはズボラなので掃除に期待ができない。徹底的に掃除しやすいやつが良い!)
③シャワートイレ→できればTOTOアプリコット
(水の当たり方が全く違う!TOTOは抜きんでている!)
④温水洗浄は瞬間式
(節電効果あり)
Chiyo
しょ…正直ここまでとは…💦
トイレ…さらっと決まらない予感…
トイレ…さらっと決まらない予感…
こだわりポイントの検証~タンク式~
トイレの2台巨頭、TOTOとLIXIL(INAX)
どちらにするか?
個人向けに力を入れているLIXILはデザイン性でも優れている!
いや、トイレといえば業界シェアNo1のTOTO!
双方メリットもデメリットもあります。
今回は、チチローのこだわりポイントに焦点を絞って選んでいきます。
①タンク式
何故タンク式が良いか?それは次の2つの理由があります!
ちなみにBESSの標準設備は全てタンク式です。
☆理由その1☆
水圧!
BESSのワンダーデバイス9スパンは、2階にもトイレが標準装備。
間取りに余裕があるなら2階のトイレは必須ですよね!
タンクレスは見た目がスッキリしててカッコ良いですが、水道直結式。
必要最低水圧を満たしていないと、水流に問題が生じます。
2階に設置する場合は無理やりポンプを付ける等の対応が必要💦
Chiyo
どうしてもタンクレスデザインが良い!
という場合は、2階をタンク式、1階をタンクレスにすれば良いですね♪
という場合は、2階をタンク式、1階をタンクレスにすれば良いですね♪
☆理由その2☆
停電時に使いやすい!
タンクレストイレは電気を使って水を流す仕組み。
停電時には便器の後方についているパネルを外して、レバーで流します。
水道直結と言っても、基本的にはバケツにためた水で流す必要があります。
それに比べ、タンク式はタンクについているレバーで、流すだけ。
そして、我が家はトイレに井戸水を使う予定。
トイレの停電・断水対策はバッチリ!
(地震等で井戸水の配管が折れたりするとバケツの出番ですが…💦)
(地震等で井戸水の配管が折れたりするとバケツの出番ですが…💦)
Chiyo
それに、タンク式の方がコストが安い!
我が家は2つトイレを導入する為、コスパの面でも優しい♪
我が家は2つトイレを導入する為、コスパの面でも優しい♪
長くなったので次回へ続きます!
Chiyo
よろしければクリックを~!