
家づくりは着々と進んでいるのに、確定申告で足止めされてブログの更新ができませんでした…💦
今回は家の内装を決めるお話。
「内装って何から決めればいいかわからない」という方に読んでほしいです♪
BESSなら標準設備が十分おしゃれ
BESSにはあらかじめすべての内装に標準設備が設定されています。
「内装なんてどこをいじればいいかわからないから、標準でいいや。」
もちろんその考えもOK!
展示場の設備をそのままコピーもOK!
BESSだからこその、「標準がまずおしゃれ」これはありがたいですよね。
私達にはたくさんの考える時間があったにもかかわらず、内装の事はとことん後回しにしてしまいました。
って別に急かしてこなかったし…!
それにいざ着工が近づいたころは大家業が忙しく、私も臨月で考える暇がなかった…。
あの、トイレで並々ならぬこだわりを見せたチチローまでこんな事を言い出していた…。
大家業であるアパートの内装リフォームはコスパ重視。
最低限のコストでおしゃれに仕上げる工夫を常に考えていました。
しかし、実際に自分たちが住む家となるとそんな小手先の事はしたくない。
かといって考える時間もない…。
当時はこんな考えに落ち着いていました。
実際に、カントリーログの内装も好きでした。
なので、機能性を考えてキッチンのタイルはそこで使われていたこのタイルにする予定でした。
カフェの内装はおしゃれの見本
もう毎日が忙しすぎて、建てる前からこだわっていた部分以外まで考える事から逃げていました。
そんな時に普段は行かないカフェへ立ち寄る機会があり、再びズキュゥゥーーーンな光景が。
おしゃれなインテリアの手っ取り早いお手本、それはカフェ。
なかなかイメージが湧かない場合はお気に入りのカフェをマネすればいいんです。
大家業でリフォームを考える時はよく使う手です。
カフェといえばコメダ?
私はカフェの空間は好きですが、コーヒーが飲めません…。
対してチチローは大のコーヒー好き。
コメダ珈琲にドはまりして、それ以外のカフェに行くことは当時あまり機会がありませんでした。
コメダ珈琲の内装は、とても落ち着くカントリー調で、当時はその空間に癒されていました。
でもこれといって斬新なものでもなく、田舎に帰ってきたような落ち着き方。
チチローはコメダの業務用エアコンに釘付け。
何とかフランクフェイスの天井にも業務エアコンを…と画策していました。
何が言いたいかと言うと、コメダではただただ癒されただけで、ズキュゥゥゥンではありませんでした。
スタバにズキュウウウウウン
私たちの場合は、ベタですが「スタバ」でした。
スタバは店舗毎に内装にこだわりがあり、色々な素材の組み合わせがあります。
出先では常にスタバに行って写真を撮り、自分たちの「好き」のイメージを固めていきました。
自分の好きな空間を探そう
スタバが私たちのイメージに合った決め手は「カラー」です。
チチローが家づくりのコンセプトに掲げていた、「森と調和できる空間」
これがスタバの緑・白・黒のイメージにマッチしました!
おしゃれな空間はカフェだけでなく、好きな服屋や雑貨屋などみんなそれぞれこだわりがあります。
そこで建具の色合いや照明の種類、タイルの素材に着目してみて下さい♪
実際に店舗へ行けなくても、ネットでも画像の検索ができます。
内装を選ぶ場合は、あちこち良いとこ取りをするよりもまずはプロのマネをしてみましょう。
そこでカラーやコンセプトを決めて、家具や小物で遊びを入れたら個性も出ます。