
着工が順調に進み、施主支給のキッチンの給水や排水の位置を確認が必要になってきました。
現場監督さんからもお願いされていた現地確認、ようやく実施できました!
現地確認を急かされた理由
日当3万円の現地確認です・・・!
施主支給のキッチンは引き渡し直前の導入。
Chiyo
本来なら現地確認は1ヶ月前でも大丈夫なはず・・・💦
ではなぜ現場監督さんから急かされていたのか?
IKEAのキッチンは詳細図面が無い?
1回目のIKEAでの見積のときにもらった図面。
それぞれ位置関係は把握できますが・・・
給水と排水、レンジフードの排気ダクトの位置がわからない!
不安になり工事関係者に渡す詳細図面がないか聞いたところ・・・
Rさん
うちで渡せる図面はこれだけです。申し訳ございません💦
こう言われたので・・・
Chiyo
ま~元々DIY向けに作られているからな~。
仕方ないか・・・💦
仕方ないか・・・💦
と言葉通りに受け止めてしまい、現場監督さんにはこの図面しか渡していませんでした。
Chiyo
この時にもうちょっと突っ込んで聞いていれば良かった・・・
工事関係者向けの図面も存在する!
後からわかりましたが、1回目に店舗で相談したときはまだ仮の状態。
つまり、オーダーはしていない状態。
IKEAはオーダーを正式に入れたときに施工業者向けの説明書を渡してくれます。
それをちゃんともらっておけば、現場監督さんがあせることはなかったんです。
この説明書があることは、キッチンの施工業者さんから教えてもらいました。
実際にIKEAのホームページからでも入手できるそうです。
(施工業者さんいわく、そこから見つけるのは困難だそうですが・・・💦)
Chiyo
自分で探したときは全く見つけられなかった💦
実際に現場か確認の日に、施工業者に説明書を持ってきてもらって現場監督さんに見せました。
すると・・・
「これが欲しかったんです!」
Chiyo
私の勉強不足で・・・すみませんでした!
私と同じようなケースの方がいるかわかりませんが、説明書を見つけたので貼っておきます♪
現地確認当日
施工業者さんが直近で来られる日に、工事関係者が大集結!
チチローも仕事を休んで現地確認を見守ってくれました。
チチロー
洗面所の給排水が気になったしね。
BESSの関係者はキッチンの施工費が40万円くらいというのを知っていました。
なのでみんなガンガン質問をしまくり・・・
特に現場監督さんは、一番突っ込んで質問していました(笑)
Chiyo
BESSがIKEAと施工契約してくれたら良いのに・・・💦
そんなに簡単な話じゃないのでしょうね~。
当日の流れ
・トイレ2カ所(1Fと2F)とランドリールームの洗面台の炭出し
↓
・キッチンの給排水を確認(これは設置ガイドを渡すことであっさり解決💦)
↓
・レンジフードのダクトの位置を確認
レンジフードはキッチンの小窓に少しかぶりそうだったので、位置をずらしました。
排気ダクトの穴を開ける時は、実際にどこに柱が入っているかも見る必要があります。
Chiyo
新築の壁に穴を開ける作業は慎重にしてほしいですね💦
それに伴いIHコンロの位置も修正。(IHコンロは施主支給なので一修正のみ)
そういった微調整は現地確認じゃないとできません。
Chiyo
みなさんは、余裕を持った計画を立てて下さいね~!
今回の微調整は、施工業者からIKEAの方に詳細を伝えてくれるそうです。
次回はいよいよ最終決定したプランニングの図面を掲載します!
↓続きはこちらです♪